フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


天切り松闇がたり(初湯千両)  浅田次郎  集英社     

 

任侠ものなどで使われる小気味の良い啖呵、講釈師の語りのような派手だが嫌味のない外連味、それらが相まって「天切り松」という異名をとる明治生まれの老人が、留置所であるいは警察の道場で語る昔がたりのテンポは実に快調だ。

本書は「天切り松闇がたり 第三巻」となっており、6編のエピソードからなっているが、どの章も何しろ天切り松の口調の良さにぐいぐいと引き込まれる。

こういう語り口は日本の伝統芸能である落語とか浪花節などとも共通するものがあるし、考えてみると漱石の「我輩は猫である」の口調とも通じるのではないだろうか。浅田次郎という人、一体どこでこれだけの小気味のよい節回しを使える素養を積んだのだろうか。

タイトルにもなっている「初湯千両」は、二百三高地の攻撃の際に無謀な大隊長の命によって多くの部下を犠牲にせざるを得なかった元軍曹の義賊が、今や栄進を極めて大閣下となったかつての大隊長のお屋敷に忍び込み、思いの丈をぶつける話。

いつの世でも「一将功成って、万骨枯れる」のならいを、天切り松が語るなかに、現代にも同じことがあちらでもこちらでも起きていることを思い浮かべる人も多いだろう。

大衆小説的なエンターテイメント小説というと一段低いというイメージを持ちがちだが、この作者の作品には、そういうイメージは全く感じられず、面白さ、上手さの上に、知的なかおりを感じる。

(02年2月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る