フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


イスラム原論    小室直樹      集英社     

 

日本人にとってイスラム教は馴染みの薄い宗教だ。イスラム原理主義による9.11テロや、パレスチナにおける自爆攻撃などから馴染みが薄いだけに、「得体の知れない」という思いが恐怖心にさえ繋がっている。

しかし、唯一神信仰をもち、啓典宗教としてのイスラムは、同系のユダヤ教、キリスト教よりもはるかに完成された宗教であるという。

宗教に必要とされる要素を全て備えており、その論理構成において破綻がないのがイスラム教であるのだが、その完璧性こそが、イスラム社会がいわゆる近代化に遅れてしまう原因になっていると著者は言う。

そもそも、イスラムの教義とはいかなるものであるか。それがいかなる歴史的過程を経て生まれたものであるかにさかのぼり、イスラム教の今日の苦悩を分析するいつもながらの小室節による宗教原論は目からウロコの感がある。

イスラムとキリスト教の違いは、宗教的規範があるかないかである。宗教的規範がコーランによって厳格に定められているイスラムと、日本の仏教やキリスト教のように規範がない、あるいは明確でない宗教とは根本的にことなることが先ず示される。

規範があるとないの違いは人々の行動に裁量の余地があるかないかにつながり、裁量の余地のないイスラムの硬直性を生む原因となっている。

又、キリスト教の根本的教義である「予定説」と、イスラム的な「予定説」と「因果律」の併用が、その後の社会発展にどのような影響を与えたのかについても、本書による解説はわかりやすい。

キリスト教、中でも聖書復帰運動であるカルヴィンによる宗教改革が、「予定説」ゆえにこそ、近代資本主義を生んだこと、又、イスラム圏ではトルコなどで既に100年近くも近代化がはかられているにもかかわらず、一向に近代化、資本主義化が達成できないのはイスラムの何が原因であるのかを、マックス・ウェーバーや大塚久雄をひきながら分析しているのだが、あらためてウェーバーを勉強しなおしてみるのも面白い。

一般読者に宗教原論を分かり易く説くという本書の目的は十分達成されている。

(02年3月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る