フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


耳のこり       ナンシー関      朝日新聞社  

 

著者は今年6月に急逝した。享年39歳であった。著者の訃報の肩書きは「消しゴム版画家」となっているが、確かに消しゴムを素材にした似顔絵などの版画はユニークで面白いものではあるが、やはり著者の肩書きはエッセイストといった方が、当を得ているように思う。

本書は死の一ヶ月前に刊行されたもので、短いエッセーというか、小文に、消しゴム版画がそえられた著者独特のスタイルのものだが、週刊誌のコラムとして発表されたもののようだ。

かつて森茉莉が「ドッキリチェンネル」という中々辛らつなテレビ評を書いていたが、著者、ナンシー関のエッセーも対象としているのはテレビ評であり、テレビを中心として活躍するいわゆる「有名人」評だ。

ひとり言のような文体も面白く、その文体が芸能界や、テレビ界を取り巻く何となく猥雑でインチキ臭い部分をえぐり出すには妙にぴったりとしている。

最近の芸能界事情には詳しくないので、ここで取り上げられている石田純一だ、河村隆一だ、華原朋美だ、については、どんなタレントなのかの知識も余りないが、本書を読んでいるだけで結構、どんな人物なのかの想像がついてしまうところが可笑しい。

芸能界は、もともと自己顕示欲が強い人たちが寄り集まっている。自己顕示は、ちょっと行き過ぎると大笑いのネタになるほどの「勘違い」になってしまう。そういう意味では、、テレビ界を取り巻く人々には「大いなる勘違い」をしている人も多く、著者が鋭く突くのはそういう笑える勘違いの部分なのだ。その批評が、ふざけた茶化しではなく、まじめに、真剣に怒り、悪口を重ねているところに、読者は結構好感を持つのではないだろうか。

例えばヤワラちゃんの田村亮子の、「11連覇の偉業」という言葉を捉えて「偉業とか自分でいうな!」といった類の突っ込みは、何だか妙に共感してしまう。嘗て、天皇と石原裕次郎の悪口だけはいうなといわれた時代があった(?)が、現代でも、田村亮子の悪口や、盛り上がりはじめたころのワールドカップ批判はやはり、何となくタブー化されているが、著者の切り込みは、そういう、聖域だとか、タブーにこそインチキがあるとばかりに鋭く、小気味良い。

若いお笑いタレントが司会して女の子のパンツをチラリとみせることが売り物の番組の会場に集まった客を「頭わるそー」とか「平均偏差値38程度」とかまじめに怒っているところなどには、そんなに怒りながら深夜番組みていたとは、まあ、本当にご苦労さんと同情もしてしまうが。

安藤優子に「城ヶ島の木村さ〜ん」とふられて、ヘルメットに雨がっぱ姿で台風中継に表れた木村太郎の間抜けっぽさとか、阪神大震災の火災現場を「まるで温泉場のようです」と言ってしまった筑紫哲也を徹底的に笑いのめす姿勢は、上げ足とりのように見えて、実はこういったニュース番組や、キャスター達の底の浅さとか、インチキ臭さを突いているようで、そういった着眼も中々良い。

惜しい人を亡くした。ご冥福を祈る。

(02年5月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る