フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


原点を見つめて     曽野綾子      祥伝社       

 

水道をひねればふんだんに水が得られる生活に慣れてしまった我々にとって、半日もかけて壷一杯分の水を汲んでくる未開地の生活は想像もつかない。しかし、寧ろ、我々のような生活をしている方が特殊なのであり、人間という生物の生き方、暮らし方の原点は、貴重な水は飲料にしか使わず、洗濯や入浴とは無縁の、従って清潔という概念さえない生活の方にある。

そのように、人が生きる原点はどのようなところにあるのかを、24章に亘って綴ったのが本書である。

道というものはないのが原点だ。一度アマゾンの奥地に入植したら、ヘリコプターをチャーターする金がなければ、二度と主要都市まで出てこられない。本当の飢餓とはどのようなものなのか、車を買う金がないと嘆く日本の貧乏感と、世界の2/3がいま現在苦しんでいる死と隣り合わせの飢餓との違い、といった具合に、著者の世界中の貧困地域、未開地域訪問の経験に基づいての指摘には、はっとさせられる。

さらには、ルワンダ内戦時の民族間紛争では、いかに残虐な大量虐殺がおこなわれたかの例をあげ、人間が本質的にもつ憎しみ、あるいは残虐性についての指摘や、極貧の状況にあれば唯一の楽しみとして子供達の前でも性交を行う人々の例をあげて、人間の本性というものへの懐疑等、人間というもののまさに原点を鋭くさぐっている。

ただし、著者がカソリック教徒であることと、人間の原点というものの整合性がかならずしもはっきりと示されていないので、結局、著者は何がいいたいのかがわからないのが不満といえば不満。

もっとも、人間の本性は決して綺麗なものではなく、かくかくしかじかの原罪をもって生まれたものなのだから悔い改めよという説教話として聞くならばわからないでもないが。

著者の度々言及する人間の原点の悲惨さと、絵空事的な理想を説くカソリックの教えとは、どう帰結させるべきなのかは、あらためて著者の見解を確かめたい気がする。

(02年2月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る