フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


小説の秘密をめぐる十二章   河野多恵子   文芸春秋       

 

「名画の描き方」とか「名曲の作曲法」などというものはないし、もし、あったとしても笑い話にしかならないけれど、「小説の書き方」といった類の本は実に多いのはなぜだろうか。

デビュー作であり唯一の長編である「嵐が丘」が永遠の名作になった例もあるし、40歳、50歳でデビューを果たす作家もいるように、小説は絵画や、名曲と違って、いかにもだれでもが書けそうだという一面があることが、「小説入門」的な本を書く側にも、読む側にもこの種の本を成り立たせる幻想を抱かせるのではないだろうか。

そのような前提を著者は十分承知している。そして、その上で自らが経験してきたことを、後に続く人々の参考になればとの思いから、真摯に語っているのが本書ではある。

本書に書かれている著者の体験談乃至、小説論が直接小説を書くためには役に立たないかもしれないが、小説を書くものの心構えとしては、極めて有用なものではないだろうか。

「作品は冒頭からかくべし」「登場人物の名前のつけ方」といった一見すると、小説の細かな技法を述べているかのような章も、実はこの本ではさして重要性を持っていない。

著者が本書を通して言いたいことは、小説とは「書きたいこと」を書くものであり、それを小説という形に創り上げる方策は、各自が自分で会得していくしかないということに尽きるのではないだろうか。

(02年3月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る