フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


夏の庭    湯本香樹実       新潮文庫       

 

人が死ぬとはどういうことなのか、死んだらどうなるのかといったことを、人は幼いときから考えはじめている。実に理解不能な、そして恐ろしいものとして死を考えはじめ、成長するとともに、幾ら考えても分からないことは、もう考えまいと思うようになってしまう。そんな風に考えれば、死についてもっとも真剣に考えているのは子供なのかもしれない。

この小説は、小学校6年生の仲良し3人組が、「人の死」に興味を持つことからはじまる。「死んだらどうなるのか」3人は、近所で一人暮らしをしている今にも死にそうなおじいさんを観察して死とめぐり合おうと考えた。その3人とおじいさんの一夏の物語だ。

おじいさんは家は散らかし放題、毎日テレビばかり見て過ごし、たまに近くのコンビニに買い物に出かけるだけだ。最初3人はおじいさんを外から観察し、尾行するだけだ。しかし、その内にこの3人の思惑におじいさんは気がついたようだ。そして、おじいさんと3人の少年には、奇妙な関係が芽生える。おじいさんも、この3人に観察されることで、その孤独な生活にも変化がみられるようになってくる。

散らかし放題のおじいさんの家は3人によって片付けられ、生ごみが飛散し、荒れ放題だった庭は綺麗になった。そして、3人はたくさんのコスモスのタネをおじいさんと一緒に撒いた。

おじいさんの戦争に行った哀しい体験が語られる、そして3人のそれぞれのちょっとした家庭の問題が語られる。人は幼い子も年老いた人も、何がしかのものを背に負って生きているのだ。

おじいさんとの交流から、3人は生きるということ、そして死ぬということの何かをつかんでいく。

3人がサッカー合宿から帰った日、おじいさんは亡くなっていた。その時、3人は死ぬということがどういうことなのかを、しっかりと理解できる大人になっていた。夏の庭にはコスモスが咲いていた。

この物語のテーマは少しブラックかもしれないけれど、そのストーリー展開は少年冒険物語的でありおかし味もあり、ペーソスもありで、読後感は実にさらりとしている。

児童文学として書かれた小説とのことだが、死について考えることを止めてしまった大人たちに向けて書かれたのではないかとさえ思う。

94年2月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る