フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


成果主義は怖くない   高橋俊介   プレジデント        

 

成果主義による人事制度とは、年功序列型の人事制度と180度対象的なものといった先入観が持たれてはいないだろうか。例えば、年功序列型はぬるま湯の制度であり、成果主義はそれこそ激しい競争にさらされた人々がはっきりと勝者と敗者に色分けされる制度であるといったような。

ところで、そもそも成果主義とは一体どのようなものかと問われると、世の中には多くの誤解にみちた解釈があることを、本書はその具体例をあげて先ず説明する。

曰く、結果主義、ノルマ万能や、能力主義等と成果主義はことなるものであるといった具合に。

但し、本書のそれらのネガティブリストを読み進めて行くことによって、それでは真の成果主義とはどのようなものかを類推するのは難しい。それは成果主義というもの自身が、「知的生産性をより正当に評価し報いる制度」といった具合の、いわゆる理念でしかないからだ。望ましい成果主義とは、個々の企業、そして働く側の個人によってその細部は、まったく異なるものになって当然だ。

かつての「一握りの知恵と多くの汗」が必要とされた組織が、「多くの人の知恵」を必要とする組織とかわらねばならない、即ち、知的生産性の高い組織員に対していかに報いるかが成果主義ということになるのではないだろうか。

かつての日本は、成果に対してポストで報いることが多かった。名選手すなわち名監督ではないのにもかかわらず、実績を残した者の中から取締役、社長といったポジションを与えて来たことが、成果主義だと誤解されて来たことが、日本的な組織の大きな間違いであったと本書は言う。

成果に対しては「報酬」で報いるべきだというのだが、なるほどと思いつつも、日本では中々難しいのではないかとも思う。

(02年3月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る