フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


がんで死ぬのはもったいない    平岩正樹    講談社   

 

がんという病気については医者からも患者の側からも万巻の書が書かれているおり、又、毎日のようにがんについての新たな本が出版されている。しかし、これだけ書かれていても、いまだもって、がんという病気の真相は何も明らかになっていないとさえいるのだ。

逆にがんという病の実体が不明だからこそ万巻の書が書かれ、又、さらに続々と発刊されているということなのだろう。

「患者よがんと闘うな」では、どうせ効かない抗がん剤治療を受けて、死の間際の生をただ苦痛に耐えるだけのものにする必要はないとの主張がなされ、それはそれで、現在の日本におけるがん治療の実体からすれば大いに説得力があった。

結果論かもしれないけれど、がんの手術をしたために死期が早まったのではないかと思われる症例や、ただ単に苦しみを加えただけにしか見えない抗がん剤治療、患者の人間としての尊厳を失わせるかの延命治療の実体を知れば、あの本に頷く人も多かった。

本書は「患者よがんと闘うな」とは主旨は真っ向対立するのだが、これはこれで又、充分な説得力をもっているのだから、まさにがんという病については、千差万別であるとともに、現代の医学でも、その実体はまだまだつかめていないということだろう。何だか、がんについてはいいたい放題のことを言っても、皆、一理はあるようにも聞こえてしまう。

本書の主張するところは、がんの治療には外科的な手術だけではきわめて不十分であり、再発を避けるにはその後の抗がん剤治療が不可欠であるという点にある。

しかし、日本の医療現場では抗がん剤治療は無いに等しい状況であり、患者本人にがんの告知をしていないために、副作用のでる抗がん剤治療は控えられ、結局、気休め的な術後治療しかなされていないのだという。

外科医が手術後に家族に言う「とれるだけのがんはとりました」という言葉が、「外科としてはここまでやったが後は知りません」と言っているのと同等の発言であるといった点など、現場の医師としての鋭い現代医療体制への批判は、これまた、説得力に富んでいる。

いやはや、もし自分ががんになったとしたら、一体、何を信じて、どういった治療を受けるべきなのか、あるいは「がんと闘わない」決意をすべきなのか、ますます、分からなくなってしまう。

(02年6月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る