フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


満州建国大学物語    河田宏       原書房    

 

貧しい人々の生活をみかねたマルクスが人道主義の立場から構築したマルクス主義が、マルクスの抱いた理想とかけ離れた非人道的な共産主義として具現してしまったように、満州国もそもそもは「五族協和、王道楽土」の理想のもとに建国されたものの、その内実は日本の中国植民地支配のカモフラージュにしか過ぎず、日本人の他民族蔑視と略奪の走狗となってしまった。

いやそもそも満州国は、見せかけの理想を掲げただけで、最初から日本の植民地支配をその真の目的としていたとさえいえるかしれない。しかし、見せかけであったにせよその理想を実現しようという意気に燃えた人々も、確かにいたことは事実だ。

わずか13年間しか存在しなかった満州国に、本来的な意味での五族協和を実現すべく、日、満、鮮、蒙、露の五族の優秀な学生を集め、それこそ同じ釜の飯を食いながら満州国という独立国家の礎を築こうとして「満州建国大学」が設立された。この大学には様々な境遇の学生と教授が集められ、6年間という極めて短い時間、理想と現実のはざまで翻弄された。

民族差別のない、アジア人のための独立国家という理想に燃えて集まった建国大学の学生達は、その意気軒昂であったが、現実には悪化の一途を辿る日中関係、満州国を我が物顔で蹂躙する、日本人官僚、関東軍といった環境の中で、その理想は打ち砕かれつづけることとなる。建国大学の理想に共鳴し集まった教授陣の人生観、国家観、いやその人生そのものが、歴史の大きなうねりの中に投げ込まれたのだ。

マルクスの思想に共鳴して参加した共産主義革命に幻滅し悩んだ多くの若者達同様に、満州国も多くの悩める人々を生んだ。満州国と同様に満州建国大学も、中国人のみならず多くの日本人の理想を打ち砕いた悲劇であったことをあらためて思わされる。取り上げられた素材のユニークさに加え、一部創作も加えられているものの、丹念な資料収集に基づいて書かれた近代裏面史は読みごたえがある。

(02年7月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る