フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


スッキリ!日本経済入門   岩田規久男   日本経済新聞社     

 

経済の動きとは鵺のようなもので、そんなに単純な原理、原則で推し量れるものではないし、又、一つの正しい答えがあって、他の理論は間違っているというものでもない。

それにも係わらず、何時の時代にも、「これが正しい」という経済法則のご宣託が横行し、その論争でかまびすしいことだ。それどころか、そんな論争こそが政治だと勘違いされている。今まで、これは不変で正しいという経済政策などというものが合ったためしもないことは、世界中の歴史をみてみればあきらかなのに。

もっとも、だからといって、経済法則なり理論なりが皆間違っているといっているのではない。1+1が2であるといった法則は、知っておいてムダはないだろう。

もっとも「有効需要の法則」だの「合成の誤謬」だのと難しそうな名前がついていても、どれもまあ、当たり前の原則を言ったものに過ぎないいわば「コロンブスの卵」なのだけれど。

しかし、例えば銀行の不良債権問題を語るときに、銀行の役割とはなにか、仕組みはどうなっているのかを知らずして論議したのでは、「群盲象をなでる」ものになってしまうから、本書で岩田教授が解説する経済の幾つかの一般原則論、すなわち1+1=2は知っておいたほうが良いだろう。

内容はトピックス性に富んでおり、「不良債権処理」「金融制度」「構造改革」「デフレ」と言った問題の基礎知識、あるいは「道路公団」「郵貯民営化」といった時事問題解説などを、要領よくまとめてある。 だから、如何すべきだといった論調を避け、両論併記、いわゆる「用語解説」になっているところが却って好感が持てる。

就職試験などの準備には良いかもしれない。

(03年1月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る