フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


輝く 新・中高年社会       松下滋    日経事業出版    

 

未来予測などというものはほとんど当たらないと考えた方が良いぐらいだが、その中で、中高年化社会の到来という未来予測だけは、例外として極めて確度の高い予測と言えるだろう。

いずれにせよ、人口ピラミッドがいびつなものになり、日本には中高年が溢れるという未来が逃れられない現実であるとするならば、それを恐れ、騒いでばかりいても仕方がない。むしろ、中高年が溢れる社会とはさまざまな意味で明るい社会といえるかもしれないのだという著者の観点には大いに勇気付けられる。

活力ある中高年社会とは「豊知」社会をいかに構築していくかにかかっているという。上からの支配や、単なるチームワークだけではなく、これからの社会は「向かい合う」関係が問われる時代になっていくのだという。

そういう意味での中高年社会へ移行していくに当たっては、我々自身も社会も新しい時代にマッチした考え方、行動パターンへの変革をせまられている。

こういう見地からみた、著者の未来学がかたられ、又、現在の様々な社会問題の解決法が語られえる。

例えば、デフレの根本原因は土地と株の資産価値の低下であるという点に思い至れば、現在のインフレターゲット論の空辣さが知れようというものだし、「構造改革」とはいいつつも社会体制の変化を考慮に入れない、中身のない制度の改革だけでは、掛け声倒れに終わるだろうことも容易に予測できるといった具合だ。ツールであるべきインターネットがあたかも時代を変える主役のように語られたことも、「向かい合う」ことの重要さに気付いていなかったことが原因なのだろう。

後半部分はそのような未来像に向けての著者の「未来心構え集」といった類のものだが、幅広い知識に裏打ちされている内容だが、それゆえに間口が広がりすぎて、焦点が不鮮明というきらいはある。

(02年12月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る