フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


たそがれ清兵衛    藤沢周平       新潮文庫     

 

山田洋次監督によって映画化されて人気を呼んだ藤沢周平原作の「たそがれ清兵衛」は表題作のほか本書に納められた他の幾つかの物語をもとにして新たに脚本を書いたものなので、小説と映画とではかなり内容が異なっている。映画よりは断然、本の方が良い。

本書に収録されている8編はすべて「たそがれ清兵衛」「うらなり与右衛門」「ごますり甚内」といった具合の、あだ名をもつ下級武士を主人公にした短編である。

武家社会のさまざまな建前を守ることを強く求められ、社会的なしがらみにがんじがらめにされている彼等下級武士たちの、人間的な哀しみ、苦しみ、そして家族愛といったものをテーマとした藤沢周平ならではの世話物時代小説といってよいだろうか。病に伏して起きることも出来ぬ妻の面倒を見るために下城の太鼓がなるやそそくさと家路につくゆえに「たそがれ」とあだ名される清兵衛。その清兵衛に藩内でも屈指の剣術者を上意討ちせよとの命が下る。

清兵衛は日頃の日課となっている妻の下の世話をしてからその上意討ちの場へむかおうとするのだが。果たして清兵衛は上意討ちの命を果たすことが出来るのかだろうか。現代においても家庭をかえりみず、あるいはかえりみることもできずに、仕事に励むサラリーマンは多いが、清兵衛のように愛する妻の介護をしながら、しかも職務をまっとうすることができるものだろうか。と、いった具合に藤沢周平の時代小説は常に現代の我々の生活へ引き写すことができるが、こういう親近感が彼の作品の魅力といえるのではないだろうか。

入り婿の身ゆえに上司に気に入られることで、少しでも石高を増やしたいとごますりが身についてしまった「ごますり甚内」とあだ名された男にも、現代の多くのサラリーマンはちょっと冷笑しながらも共感を覚えるかもしれない。

さまざまなしがらみの中で苦闘する、愛すべき下級武士たちは、それぞれに隠れた剣の達人であるという共通項をもっている。現代のサラリーマンにしても、それぞれ隠れた才能をもっているという自負はあるだろうから、これとて読者の共感を得る小道具になっているとさえ思える。

現代サラリーマン哀歌を托した下級武士の物語は、これまた、藤沢周平が精緻に構築した見事な物語ワールドになっている。

(91年9月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る