フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


暗記しないで化学入門    平山令明   講談社      

 

自然科学の原理はすべからく「美しい」と言ったのはアインシュタインだったろうか。物理学にせよ化学にせよその原理は、なんとも美しい合理的な自然法則に基づいていることを知ったとき人は感動させ覚えるかもしれない。

広大な宇宙を支配する原理と極微小の世界を支配する理論が、整合性をもっているはずだと人類はその統一理論を追いかけつづけているのだが、何時の日かその統一理論は人知のいたるところとなるのだろうか。

この本は、全ての物質を形作る最小の物質である原子の振る舞い、すなわち、化学反応、化学結合、物質構造といったいわゆる化学法則の理論が、暗記ではなく、実は電子の振る舞いという整合性のある現象を理論的に捉えることで理解可能と説く。

電子の振る舞いの理屈がわかれば無機化学、有機化学という一見難解な分野も、ほらこの通り良くわかるでしょうという訳だ。

もっともタイトルからは、いかにも化学には暗記は全くいらないかにも受け取れるが、著者の言いたいことは化学の原理とは、冒頭述べた通り美しいと同時に、実はシンプルなものであり、そのシンプルな仕組みを理解してしまえば、暗記はさほど重要ではないということであって、それは翻っていえば化学の原理を知るためには、やはり暗記は必要だということではないだろうか。

電子の振る舞いの法則を理解すれば、化学は簡単だという話は高校の化学の最初の授業ぐらいで習ったと記憶するが、授業が進むに連れて簡単なはずの化学が、どんどん理解しがたいものになっていってしまうのは、何か化学の指導要領にでも問題があるのだろうか。

(00年7月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る