フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


中国現代化の落とし穴     何清漣     草思社       

 

「社会主義市場経済」という矛盾に満ちた言葉に疑問を持たず、表面的には飛躍的な成長を遂げつつある中国を讃美してやまない人にとっては、本書は腹立たしい反中国デマゴギーに見えるかもしれない。しかし、社会主義と市場経済という相反する語彙を巧みに融和させ、「共産主義下」での「自由競争」という噴飯物の経済政策を標榜する中国の、何とも凄まじい堕落と腐敗を、しっかりと目を見開いているみてこそ、真の中国の姿を捉えることができる。

本書は経済分析の書でもなければ、政治観察の書でもない。ストレートに今の中国社会の絶望的とも言える社会的腐敗、崩壊の実態を淡々と描いたドキュメンタリーといった方が良いだろう。

ケ小平の南巡講話以来進む中国の改革解放経済讃美は今も続いているが、ケ小平自身がその身内に様々な特権と利権を与えて平然としていたように、この改革解放という掛け声は、実は国の財産を一部の特権階級が収奪することを許しただけであったこと、更には、道徳心の欠落と人間性悪説こそが正しいと思わせるような腐敗、社会的混乱、マフィア化といった事態が今の中国を、未曾有の大崩壊へと導いている様が克明に述べられている。

中国のWTO加盟にあたり、これで中国の政治・経済の腐敗も世界標準によって矯正されるだろうという期待もあったが、実体としては、世界が中国の腐敗した制度への順応を迫られていることを考えれば、本書の指摘とおり、中国の腐敗にストップをかけることは最早無理であろう。

そんな現状から考えれば、「中国ブーム」などということばにおどらされることの危険性は今更言うまでもなかろう。

中国讃美派にとってはまことに都合の悪い本と言えるのだろうが、よく考えてみれば、冒頭述べた通り「社会主義市場経済」などというものは、「きれいなうんこ」と同じ絶対的矛盾を含んでいることに気付けば、現在の中国全体が「落とし穴」どころか、底知れない崩壊のブラックホールへ突き進んでいることがよく分かろうというものだ。

(02年10月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る