フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


勝負の極意      浅田次郎    幻冬社         

 

二部に別れているが一部と二部は全く異なった内容であり、要するに文庫本にするために浅田次郎が月刊誌などに発表した二種類の短文集をまとめて再録したもののようだ。

しかし、意外と内容は面白い。一部は「私はこうして作家になった」であるが、少年時代から作家になりたいという夢を追いつつも、芽が出るまでには20数年を要し、その間、自衛隊入隊、マルチ商法、ブティック店主、プロ馬券士として「二足のわらじ」を履いてきたという回顧譚だが、この人の信条である「ウソをつかない」「見栄を張らない」回顧談だけに、引き込まれる。「売れない作家」となると、とてもではないけれど家族を養うのは無理で、別に収入の道がなければならないというところは、実にリアルではある。それでも食うための副業にばかりのめりこまずにそういう生活の中でも、必ず一日6時間は机に座り作家活動を続けることを自分に課してきたというのだからこの人の作家になるという夢に対する情熱の強さには驚かされる。

徐々に作品が売れ始めたものの、デビュー作のイメージから極道作家のレッテルに苦しんだこと、そしてあるきっかけから、その時期をブレークして今日の人気作家になるまでの「作家成功物語」だ。

二部の「私は競馬で飯を食ってきた」は、二足のわらじの中でもユニークなプロ競馬師としての経験から得た競馬実戦マニュアルといった趣だが、この部分にしても作家活動同様に、競馬データーの研究を徹底的に行い、必ず競馬場に出かけ、パドックを入念に見るべきであるという骨子を聞けば、浅田次郎という人のトータルエネルギーの凄さに唖然としてしまう。

(97年4月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る