フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


四次元の世界     都筑卓司      講談社         

 

本書初版は1969年に発行されアインシュタインの相対性理論を、そして異次元空間というものを分かり易く解説した書として評判を呼んだ。著者は2002年7月に逝去されたが、本書はその翌月に新装版として発行されたものだという。

一次元世界の直線をまっすぐに歩いている人にとって、行く手にある小さな石を迂回する手立てはないが、二次元世界ならば右か左にこれを迂回してからさらに前進することができるし、三次元ならば飛び越えたり、もぐりこんだりすることも可能だ。しかし、二次元や三次元のこういう振る舞いは、一次元からみれば、石の手前で、突然消えたものが、又、突然、石の向こうにあらわれたように見えるだろう。

我々の済む3次元世界では、4次元空間で起きるできごとは、突然消えて、突然あらわれるように見えるだろう。このように、4次元空間とは一体どのようなものなのかを、分かり易く解説し、時間軸と光速の不可分の関係を説いた、アインシュタインの相対性原理のエッセンスなど、数学、物理学、天文学に亘って多次元空間を教えてくれる。

4次元空間を扱ったまさに古典といってよい本書だが、今日的な価値もいささかも損なわれていない。

本書を読んで理論としての4次元あるいは多次元空間というものについての知識はそれなりに整理されるし、又、時間軸というものについての理論はわかるのだが、さて、それでは多次元空間と時間軸とはどのような関係にあるのかとあらためて問うと、これがさっぱり理解不能だ。

三次元世界に住む自分にとって四次元世界で起きる現象は、「突然消えて、突然あらわれる」といった類のものであるだけに、現象としてはとらえられず、頭の中で理解するしかないというのだから、やはり不可解なままに終わらざるを得ないもののようだ。

(02年8月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る