フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


戦争と外交      山内昌之     ダイヤモンド    

 

国際政治の場において日本の戦略の稚拙さは目を覆うばかりだ。そもそもつい最近までは鎖国をしていた島国日本には、知力を尽くし国益を守るための外交の経験は乏しく、しかも、戦後も空想的平和主義の憲法の下で、丁々発止の外交を主体的に行う場もなかったのだから仕方がない。

外務省があの体たらくであるのも、国際政治評論にみるべきものがないのもいたし方ないのかもしれない。

欧米各国には外交評論なり、国際政治学という分野に、キラ星のごとき人材がいるのにくらべ、何と日本の層の薄いことか。

週刊誌やワイドショーでタレントとして出てくる評論家のレベルにくらべれば、本書の著者の評論は、日本では上の部類に入るとの評判のようだ。確かに、今売り出し中の注目株ではあるらしい。

専門の中東に何かと問題の多かったここ一年だったから、中東が専門であった著者にとっては追い風が吹いたということも言えるのかもしれない。

本書は、著者が過去二年ほどにわたり、ダイヤモンドなどに掲載したコラム、あるいはミニ論文をまとめたものだ。

発行がイラク戦争への論議が盛んであった今年1月であったために、注目を集めたようだが、そういう訳だから、内容としては別にイラク戦争に敷衍している訳でもなく、トッピック性もさほど感じられない。

イラク戦争も決着がつき、国際情勢が大きく変化してしまった今、本書を読んでみると、国際政治の動きがいかに激しいものなのかを改めて強く感じる。それだけに、今となっては、特にイラク問題、パレスチナ問題にはちょっと見当外れに思える分析もないではない。

国際政治を分析、評論する素養を日本人が持つのは一体いつになるのだろうか。

(03年1月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る