フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


うらおもて人生録     色川武大     新潮文庫         

 

阿佐田哲也のペンネームの作品は、「麻雀放浪記」をはじめかなり読んだことはあるのだが、彼の本名で書いた作品は余り読んだことがなかった。

本編は、多分、「プレイボーイ」などの雑誌に、若者向けの人生指南書として連載されたものと思われ、厳密に言えば色川武大の「作品」といえるのかどうかはわからないが、いずれにせよ、17歳から22歳まで博打の世界で生き、そのようなはみ出し者としての前半生の体験をもとにユニークな作品を次々と生み出した、異色の作家の人生観を知る意味では興味深いものがある。

著者は自らを劣等生と称している。しかし、それが決して自虐でもなければ、裏返しの自慢でもなく、あるがままの自分自身の表現であるところに、この人の不器用だが自己に誠実な人生観が言い尽くされている。

優等生たちに伍して、いや、あるいは優等生たちよりもしぶとく人生を辿っていくためには、どういう心構え、考え方が必要かを説く中には、著者自身のように不器用にこれからの人生に直面して行く、誠実な劣等生の後輩たちに贈る温かい眼差しがある。これは、色川武大が世の中の大半を占める後輩の「劣等生」達へ語る人生哲学ということにでもなるだろうか。

人生は長く、そして多くの人々との戦いや助け合いで成り立っているのだから、常に9勝6敗を目指すというころあいが重要だという点に、この人生哲学の要点はある。完全無欠を目指すのではなく、一つは相手に付け入るすきを与えるべきである、といった人生指南が、血気盛んな若者たちに、どれだけうけいれられるかは、いささか疑問にも感ずるが、本書を著者が書いたと同じ50代の人たちには、よく理解できるのではないだろうか。

(87年11月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る