フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


怪しい来客簿     色川武大      文春文庫         

 

阿佐田哲也のペンネームで書いた代表作が「麻雀放浪記」ならば、色川武大のペンネーム作品としては、この「怪しい来客簿」が代表作だともいわれるようだ。

何れのペンネームの作品も、戦後闇市派といわれる年代を代表する、デカダンで無頼な異色作家の作品として親しまれたものだ。

本書は、麻雀放浪記に出てくる、「坊や哲」がいかにも阿佐田哲也自身がモデルだと思わせるように、一人称の「私」とはいかねも色川武大彼自身のように思えるのだが、読みすすむにつれて本書に出てくる「私」も又、実は「坊や哲」同様に、色川武大の創作上の人物ではないかとも思えてくる。

そんな風に思わせるマジックが、作家活動と、私生活の境目がない様にさえ見える色川武大という不思議な作家の魅力ではないだろうか。

本書に取り上げられているのは、そのように実に不思議な存在である「私」や、並外れた巨人であるが故に、実に不自由な生き方しか出来なかった出羽ヶ嶽文治郎、自己顕示の中で懊悩しつづけたエノケンや、そのエノケンの存在故に、世間の注目を集めることの無かった脇役達、といった具合に、人生の裏街道といわれるようなところで、蠢いていた人たちなのだが、この著者の筆にかかると、何とも魅力的な人物像にみえてくる。

「麻雀放浪記」でも、どうしようもない無頼の果てに、最後はどぶの中で野垂れ死にしていくばくち打ちなどが、巧みに描かれていたが、この「怪しい来客簿」の登場人物たちも、そういった類のデカダンが感じられ、大いに興味をひかれる。

(89年10月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る