フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


明治天皇を語る     ドナルド・キーン    新潮新書      

 

明治という時代があれほど語られているにも関わらず、本書のように、明治天皇自身の人物像、実像について語ったものが決して多くない。コロンブスのたまごかもしれないが、本書がベストセラーになるのも納得がいく。

16歳で天皇の位につき、66歳で崩御するまで、明治天皇という存在があったという事実だけが重くあるものの、明治天皇自身が明治という時代にどのような役割を果たしたのか、そしてその天皇自身が何を語り、どのような性格で、どのような私生活を送っていたのかについての記録は多くはない。

それは、天皇という存在が、ある種超越的なものとして、その人間的な面が意図的に消し去られたということもあるだろうが、明治天皇自身がそのような天皇像を作ったということも大いに関係しているようだ。明治天皇ほどにあるべき君主像を理解していた君主はいなかったということになるかもしれない。

明治天皇は極端な写真ぎらいで、生涯でわずか二枚しか写真を撮らせていない。あの有名な御真影も、画家が天皇を垣間見て肖像画を描き、それを写真に撮ったものだという。しかし、寧ろそのような形で作られた御真影であるからこそ、明治天皇を近寄りがたい神格化された存在にしたし、そのような御真影が、国の形を作るために大きな役割を果たしたということもできよう。

贅沢を嫌い、ツギのあたった軍服を厭わず、生涯、強い克己心によって質素な生活に甘んじたが、その反面、ダイヤモンドが大好きであったこと、あるいは風呂嫌いで、大酒飲み、何事も自分で決めなければ気がすまなかったという、ある種、頑固な性格が生き生きと描かれており、興味がつきない。

日清、日露の戦争に当たっては、果敢な指導者として日本の勝利を導いたが、戦争によって兵士の命が奪われることを深く悲しむ優しい心を持ち、個人的には戦争を嫌う平和主義者であったという指摘も興味深い。

細かな国政にまで関心を持ちながら、現場に結論を委ねる度量を持った、英明な君主であったとのことだが、外国人である著者の描く明治天皇像は、面映く思われるほどに好意的だ。

(03年4月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る