フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


隠れた人材価値    C・オライリー/J・フェファー  翔泳社   

 

経営論には時代変遷があり、それは振り子のように行きつ戻りつしているのではないだろうか。日本的経営がもてはやされ、だから日本が世界の経済を席巻したのだといわれた時代から、アメリカの効率経営が経営の理想だといわれた時代があり、又、今やその徹底した効率主義による、リストラ、モラルなき競争至上主義の行き過ぎから、日米ともに「人間重視」「平等主義」の経営が見直されはじめている。

本書は、「ビジョナリーカンパニー」の延長にあるといってもよいだろうが、米国で効率至上主義ではなく、人材価値発掘を企業経営の基本においた成功企業7社の事例を取り上げ、まさにかつての日本的人材育成手段をとったが故に、これらの会社がいかに好業績をあげるに至ったかを分析している。

事例に挙げられているのは、サウスウエスト航空、シスコシステムズなどだが、これらの企業においては、従来アメリカ型の人事管理といわれた、有能なトップ20%に経営資源を集中するという方策ではなく、残り80%の社員に、いかにモチベーションを持たせ、フルにその能力を発揮させるかに重点を置いているという指摘が面白い。

これは、とりもなおさず嘗て終身雇用を基本とした日本企業における人材活用法ではなかったかと思い当たる。

人が企業で働くということは、収入を得るための手段というだけではない、生きがいとか、自己形成を求めているのだという主張は、なるほどと思うものの、この考え方も又、極端に走ると「過労死」だとかの弊害を生むと批判され、割り切った効率主義が良いという話にゆりもどされることもあるのではと、思わないではない。

(02年3月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る