フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


楽しい古事記      阿刀田高    角川文庫       

 

古事記のエピソード、例えば天岩戸の話だとか、因幡の白兎、ヤマトタケルの英雄譚などを一度は聞いたことがあっても、古事記そのものを通しで読んだ人は少ないだろう。

今から1300年前に書かれた古事記は、当時まさに勃興期にあった大和朝廷が、自らの正統性を主張し、従ってその権威がいかにも神輿のものであるかのごとく印象付ける目的をもって書かれたものであるから、歴史書の形をとってはいるものの、基本的には創作、あるいは伝承された物語のアレンジというのが真相であろう。

しかし、そのような古事記成立の背景からも、この物語が、正に、日本という国家が形作られようとしている時期の雰囲気、あるいは、このような物語を欲した権力の側の意図を良くあらわしているということも出来よう。

そういう基礎的な理解さえしておけば、日本人ならば一度はざっとでも古事記に目を通しておく方が、日本の歴史、文化を知る上で何かと役に立つのではないだろうか。

そのような目的で古事記を知ろうとする人にとって、本書は極めて便利といえよう。本書は、作者が古事記のエッセンスを、作者の視点から優しく要約し、又、古事記に著された土地を訪れた、旅行記、探訪記エッセーとで構成されている。

この古事記の雰囲気というのは、神様や古代の英雄たちが、ところかまわず「まぐわって」しまったり、妙に嫉妬ぶかかったり、やたらと殺してしまったりと、なんとも、まあ、大らかというかのびやかというか、親近感を覚えるものだ。

古事記を正統な歴史書として取り扱った戦前の国粋教育のばかばかしさを、今、こうやって笑いとばせるようになったことは、何とも嬉しい限り。

しかし、そう言えば、この古事記と同じレベルの「古代民話」の旧約聖書を未だに「神が与えた真実の書」とあがめる西洋キリスト教の連中は、なんとも、愚昧な人々に思えてしまうのは、やはり不敬にあたるのだろうか。

(03年6月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る