フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


経済大転換    金子勝     ちくま新書          

 

振り子のように繰り返される「新古典派かケインズ派か」といった経済論争自身が、今やいずれも時代遅れであるということははっきりしている。のみならず、次々に新しい経済理論が提唱されるが、数年を経て、そんな理論があったことさえ忘れ去られてしまうことの繰り返しだ。融通無碍な経済という営みを、何か一つの理論で解き明かそうとする事自身無理だし、経済論争とはそういう意味では修辞学に等しい実益性のない「御託」だとさえ言ってもよいぐらいだ。

その意味では、著者の経済評論、政治評論は、巷にあふれる胡散臭い経済理論や、行き当たりばったりの政治施策を、バッタ、バッタ批判し、日米の政府、金融当局の政策を切りまくり、あれもダメ、これもダメと言っている限りにおいては、まさに正鵠を得ているから、一見、卓越した経済評論のようにも聞こえる。

しかし、これも、良く中身を見てみると、あの理論はダメ、この理論はダメ、この政策も、あの政策もダメと言っているだけだから、著者の主張に間違いはないかもしれないけれど、「じゃあ、どうすればよいのか」という点になると、途端に具体性がなくなってしまうのは、やはり「経済評論」の無益性をあらわしているようにもみえる。

金融改革、銀行改革、デフレ対策、イラク問題、年金問題と本書で著者が批判する事柄は非常に広い。しかし、その対案として著者が言っているのは、いずれも、極めて原則的な理想論であって、具体性に乏しいものばかりである。

「アメリカ経済も、日本経済もこのまま行けば皆沈没する」という類のご宣託は、経済評論家やセンセーショナリズムを売りにするマスコミの常套手段だが、かつては、いささか骨太にも見えた著者が、このごろ、そのような流行にそまりつつあるようで、残念でならない。

(03年10月発行)

 

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る