フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


政党崩壊      伊藤惇夫       新潮新書        

 

細川政権が瓢箪から駒のように誕生し消えていってからかれこれ10年。まさに日本の政治史上における激変の10年であったといえるかもしれないが、結局あれから10年経ってみて、日本の政治は良くなったとはとても言えないのではないだろうか。

政権の座にあることを至上目標とする自民党は、社会党やさきがけ、そして怪人小沢一郎さえからもその養分を吸い取り、ゾンビのように生き残っている。

この十年間の野党のだらしなさもまた、自民党という妖怪の活力の源になっている。

本書はこの10年間に誕生しては消えていった4つの野党の事務局長を務めた著者の「失われた10年」回顧録ともいうべきものだ。

「新党」ブームというものは何だったのか。日本に健全な野党が育たないし、まして健全な与党などのぞむべくもないのは何故か。そんなことも、政治を現場で、しかし、裏舞台から見ていた著者の体験談から、何となく伺い知ることができる。

嘗ては、自民党抵抗勢力の強力な一員であった小泉が、構造改革をかかげて人気を博し「自民党をぶっこわす」と宣言し、逆に、自民党をぶっ壊すつもりでいた小沢一郎が自民党にぶっ壊されて今や民主党の食客となっている。いや、実に政治の世界は面白い。

それにしても、再三著者が述べているけれど、55年体制の時代、そしてそれ以降の政界再編のあらゆる場面において、社会党(社民党)がいかに日本の政治風土を歪めてしまったかにあらためて思い当たる。

著者は00年には政治の現場から離れ今は教職にあるということだが、あらためて現在の政治情勢を分析して欲しいと思わないではない、

(03年7月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る