フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


星々の舟     村山由佳      文芸春秋        

 

昨年前期の直木賞受賞作ということなのだが、昨年、本屋では話題性でつい手を出したもののどういう訳か一年以上も未読のままに書棚においてあった。最近の直木賞のつまらなさを思うと先入観から中々読み始められなかったのが理由だとはおもう。

今年前期の直木賞も発表されたこととて、一年も経っていくらなんでもこのまま「つん読」という訳にもいくまいと思い、漸く読んでみた。

ある家族の三世代にわたる六人を主人公にした六篇のオムニバスの物語が全体とし一編の物語となるという仕掛けだ。とはいうものの、それぞれの物語に多少の関連性はあるものの、まあ、6つの短編が集められていると言っても良いだろう。

出だしのところでは、異母兄妹と思っていた同士の踏み越えてはならない禁断の恋、というまあ陳腐ではあるけれど、女流作家ごのみのテーマで物語が進み、こんなものかは思いつつ、そう悪くはないと思って読み進んだのだがーーーー。

生きることの意味に悩む中年男、あるいはいじめに悩む女子高校生、といった現代的話題性も十分取り入れ、そつなく進むのは、直木賞狙いという意味ではまだ良いとして、第6話では突然、慰安婦問題が出てくるのがどうにも唐突過ぎる。

本編の一家の長である老人の戦争体験として語られる朝鮮人慰安婦問題という訳だが、どういう資料を下にして描かれたのか、その事実関係に大いに疑義があり、このような題材を一方的に小説にしようという作者の意図がわからない。

白昼突然日本軍に拉致された朝鮮人女性が、慰安婦として悲惨な目にあった挙句、惨殺されるという話はいったいどういう資料もしくは取材に基づくものなのだろうか。何かというと「日本は謝れ!」と息巻く連中のでっちあげ資料を無批判に取り上げ、無理矢理に「日本人の戦争責任を問う」といった展開にしてしまうのは作者に妙な政治的意図があるとしか思えない。

直木賞の選者に有名な「自虐史観」の作家がいることを意識して点数稼ぎの為にこの挿話をいれたのだろうか。どうもそう思えるだけに不愉快になるし、出だしから感じたこの作品全体にながれる、受け狙いの嫌らしが最終章で一気に臭い出てくる。

まあ、直木賞を受賞したということで、結局この本もかなり読まれただろうし、読者の中にはこの第六話のエピソードのようなことが事実だと思い込んでしまう人もいるだろうと思うと、いかに小説は創作とは言え、こういう物を野放しにすることが本当に言論にとって良いのかと思わないではない。

そんなことをいうと、選者の某氏あたりは「言論の自由の侵害」などと息巻くだろうけれどーーー。しかし大切なのは自由もそれにともなうモラルと義務が果たされてのものだということなのだが。

(03年3月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る