フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


新撰組読本      司馬遼太郎他    光文社         

 

新撰組関連の書物は数多い。将軍慶喜自身が260年続いた幕府体制を放棄しようという時に、頑なにその旧体制を維持するための警察力として勤皇の志士をばさばさと討った新撰組の存在そのもの、あるいは、新撰組を取囲む、近藤勇、土方歳三、沖田総司等々の人物像等、掘り下げていけば興味はつきないからであろう。

新撰組がこのように人々に尽きない興味を起こさせるのは、日本人の好きな「滅びの美学」とか「武士道」といった建前の部分よりも、掘り下げてみると、維新前夜の結構どろどろした人間模様がこれでもか、これでもかと出てくるところにあるからかもしれない。

少なくとも「忠臣蔵」のような善悪がはっきりしたものではなく、善もなければ悪もないといった混沌さが尽きない興味の源泉ではないだろうか。

そのような新撰組の一切合財を効率よく一冊の本で知ろうとするならば本書はまさに最適の書と言える。

執筆陣の顔ぶれが凄い。司馬遼太郎、子母沢寛、池波正太郎、大岡昇平、永井龍男他により、新撰組設立の経緯、あるいは個々の人物像などが語られる。

特に、新撰組関連の基本資料ともなったと言われる、子母沢寛による壬生の古老からの新撰組に関する聞書きなどは余りの迫力に思わず引き込まれる。

隊士であった芹沢鴨を仲間割れの結果殺害したその現場の様子などには息を呑むし、実際に手を下した近藤、土方、沖田の面々が知らぬ顔をして芹沢の盛大な葬式を行ったことなど、まさに「事実は小説より奇なり」を地で行くものがある。

司馬遼太郎や池波正太郎など各作家の筆力の確かさを確認できるという別の面白さもある。

(03年11月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る