フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


夕刻のコペルニクス      鈴木邦男     扶桑社    

 

著者は右翼団体「一水会」代表。同会における「スパイ粛清事件」の殺人によって懲役12年の刑を受けた「天皇ごっこ」著者見沢知廉に興味を持ち、そのスパイ粛清事件の詳細が載っているとのことなので本書を手にとってみた。

95年前後に「週間SPA」に連載された著者のコラムの文庫本化ということだけれども、右翼団体代表というユニークな執筆者を得て、恐らく中々の人気を得たコラムだったのではないかと思われる。著者も恐らく、相当、張り切ってこの連載を行ったのだろう、極右、極左、そして公安といった、ある種特殊な社会の内幕を、かなりの大サービスで書いている。まさに知りえない裏社会の興味ある事柄に触れられているから、「怖い物見たさ」的な魅力はある。

スパイ粛清事件の真相、(見沢知廉はスパイを殺すことに全く罪悪感を感じていなかったこと、あるいは、完全犯罪を狙って、遺体を掘り起こして、別の場所で焼いたーーなどというまさに猟奇的な事実)、朝日新聞襲撃の赤報隊の実像、三島事件、野村秋介による経団連人質事件の現場の様子、といったものだ。又、赤軍派の塩見孝也、よど号事件の田宮高麿、重信房子といった極左の人物像などにもふれられており、極左と極右は両極端にあるのではなく、実は本質的には同質ではないかとさえ思えてくる。

右翼も左翼も自らの主義主張のためであるならば暴力も否定しないし、人も殺すというアウトローの不気味さが、いとも気軽く描かれていることにはかなりの違和感を覚える。要するに彼らの価値観は、一般社会のそれとは全く異なっているだけに、その正邪の判断の違いがどうにも理解しがたいところがある。まあ、ビンラディンのテロの論理が、理解し難いのと同じようなものかもしれない。

JRの駅頭で時々右翼がアジをやっているが、彼らの論理に基づく、何とも奇妙なあの演説同様の妙な威圧感とそれでいながら、なんとない「軽さ」が本書にあるのはどういう訳だろう。

なんだかんだ言っても、やはり基本的には「右翼イコール単純暴力」という潜在的圧力のなせる業ということなのだろうか。読んで楽しい本ではない。

(00年8月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る