フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


失われた恐竜を求めて  W・ナスダーフト/J・スミス     ソニーマガジンズ     

 

今から6500万年前に絶滅した恐竜は、その起源から絶滅までに約2億年栄えたといわれている。これだけ長い時期栄えただけに、その種の数はは膨大な数に及ぶと推測されるが、化石として発見された恐竜は、わずか500種にしか過ぎない(それでも、太古の時代から栄えた地球上生物の内で化石として残っている種の数は、全体の0.1%に満たないといわれるから、多い方とは言えるのだが)。

いかに二億年というとてつもない時間といっても、その間に死んだ恐竜の骨が化石になる可能性は奇跡に近いものであり、しかもそれ以降、数千万年以上という途方も無い時間、破壊を免れ、遂には人類によって発見・発掘されるなどということは、実に天文学的な確率なのだ。

1911年、ドイツの古生物学者ストローマーは、エジプトの砂漠でまさにそのような天文学的奇跡に遭遇した。第一次大戦の戦火せまりつつある国際情勢の中、ドイツとイギリスの対立が深まりつつあるエジプトの地で、彼がこの奇跡を掘り当てたこと自身、極めて幸運な出来事であったといえるだろう。

この巨大恐竜の化石は第一次世界大戦によって長くエジプトに留め置かれ、その後、漸くミュンヘンに運ばれたものの、今度は第二次大戦のミュンヘン空襲によって失われてしまった。ストローマーの情熱と努力によって発見されたこの巨大肉食恐竜スピノサウルスの化石という奇跡は再び失われてしまったのだ。

ストローマーの砂漠での発見から90年を経て、再びこのスピノサウルスの化石発見にかけるアメリカの発掘隊がエジプトの砂漠に挑んだ。

本書は、ストローマー、そしてその意思を継ごうと果敢に挑戦したアメリカの発掘隊の、約1世紀という時間を隔てた砂漠での恐竜化石発掘という「冒険」をドキュメンタリータッチで描いたものだ。

古生物学という一見地味な学問だが、それが気の遠くなるような長い時間をかけた地球生命の歴史のドラマに裏打ちされ、更には、現代に生きるチャレンジ精神溢れる冒険に通じているとなれば、極めて新鮮でダイナミックな物語にでもなろうというものだ。

果たして、彼らはストローマーの奇跡を再現することが出来るのか。一見、地味な題材にも思えたのだが、一気に読み通してしまった。

(03年8月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る