フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


全地球凍結     川上紳一     集英社          

 

地球誕生以来46億年が経つ。生命が誕生してからでも35億年の時間が経過している。しかし、多細胞生物、即ち我々の祖先が地上に現れてからはまだ僅かに6億年しか経っていないという。

それでは、何故、6億年前に忽然と多細胞生物が一挙に出現し、遂には体重100トンにも及ぶ恐竜や、我々人類の祖先へと進化して行ったのだろうか。

様々な仮説が語られる中で、98年ごろから「スノーボールアース説」が注目を浴びはじめている。

即ち、約6億年前に地球は「全球凍結」といわれる極寒の時期を持った、地球表面の温度は−50度、ほとんどの生命体は死滅した。しかし、この全球凍結により二酸化炭素濃度が現在の350倍にもなり、その温室効果により今度は一転して、地表平均温度+50度の極暑の地球が出現したというのだ。このような、地球環境の苛酷な変化がわずか数百万年単位で起きたことが、生命にとって最適な環境を作り、それが多細胞生物の爆発的な発展につながったという説である。

本書は、その全球凍結説についてその仮説を様々な角度から検証するとともに、更には、その肯定論、否定論の問題点や、矛盾点を丁寧に解説している。

月の起源についての「ジャイアントインパクト説」あるいは大陸移動に関する「プレートテクニークス理論」、あるいは恐竜絶滅に関する「隕石衝突説」など、提唱された当初は、あまりにも突拍子もないと否定されたものの、その後定説となった理論同様に、この「全球凍結仮説」は地質学、地球生命科学における革命的な説になる可能性を含んでいるようにも思われる。

(03年9月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る