フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


輪違屋糸里(上・下)      浅田次郎    文芸春秋     

 

「壬生義士伝」で時代小説の分野にも進出し、たちまちにしてその分野でも一家を成した浅田次郎だが、この人のストーリーテラーとしての才能には感心させられる。

壬生義士伝と同じく新撰組を題材にしたこの第二作も、実に面白いエンターテイメント小説にしあがっている。今回、主要なエピソードになっているのは、池田屋事件を始めとする数多い新撰組関連の出来事の中でも、特に有名な土方たちによる局長芹沢鴨の謀殺である。

この主要な、エピソードをクライマックスにして、浅田次郎らしくタペストリーのように何層構造にも多くの物語と人物が描かれている。

武家社会があっけなく崩壊したあの幕末に、もっとも武士らしかったのは、農民出身の近藤勇や土方歳三を中心とする新撰組であったという事実から、この芹沢謀殺は、守護職、松平容保から近藤たちに突きつけられた、「お前たちは、百姓なのか、武士なのか」という踏絵であったという新解釈、そして、新撰組を取り巻く多くの女たちの運命が、織り込まれているのだ。

6つの歳に父親によって島原に売られた少女、糸里は、島原一と言われる太夫になる一歩手前の天神といわれる芸妓となった。その糸里が恋するのは新撰組の副長である土方歳三である。近藤勇派と芹沢鴨派の主導権争いにゆれる新撰組の中で、土方は芹沢の謀殺を図り、その手引きをするようにと糸里に持ちかける。事が成就すれば、土方は糸里を身受けし所帯を持ってくれるという。

更には、芹沢とともに八木低で切り殺された芹沢の愛人お梅、同じく芹沢と共に斬殺された平山五郎とその平山と同夜同衾していたが難を逃れたといわれる芸妓吉栄、新撰組屯所であった八木邸、前川邸の女主人たちといった新撰組に関わった女たちの物語が、破綻無くこの長編に織り込まれているのだから、あらためて、この作家の才能に感心させられた。

(04年5月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る