フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


内側から見た富士通      城繁幸    光文社       

 

サブタイトルが「成果主義の崩壊」とある。日本で逸早く「成果主義」を取り入れた富士通だが、この制度の導入が近年の、「富士通一人負け」の状況を生み出している原因であるということは、巷間意外と知られていないかもしれない。

バブル期の大量採用によって膨れ上がってしまった従業員数を、日本的年功序列制度の下では維持できなくなり、「成果主義」という名前でリストラを計ったというのが成果主義なるものの真相であって、これはまさに制度の換骨奪胎であった。

富士通では成果主義とは名ばかりで、恣意的な、あるいは無秩序な評価が横行し、評価される側は、達成し易い低い目標を設定することが横行し、会社に対する従業員のロイヤリティーは崩壊したという。その結果、社内には無気力と、秩序の崩壊が蔓延しているという。

それに輪をかけたのが、信じられない程に無責任な同社の社長である。社長就任以来毎年続く決算の下方修正についてその責任を問われた当時の秋草社長は、「くだらない質問だ。働かない従業員が悪い」と言ってのけた。社長としての「成果」である決算の数字があがらないのは、自分の責任ではなく従業員の責任だと豪語したのだ。こういうリーダーがいる会社が「成果主義」の本山であるかのように言われること自身、もはや笑い話としかいいようがない。

成果主義とそれに基づく「裁量労働制」の名の下に、月間200時間を越える時間外勤務が、手当ても支払われず行われ、過労死、自殺も相次いでいるというのに、秋草氏は何の責任も取らず、遂には代表権のある会長へと昇格を果たした。いやまさに現代の「蟹工船」ともいえる凄まじい話ではないか。

どのような事情があったのか知らないが、富士通の人事部を辞めた著者によるいわば「内部告発」的な本書であり、まあ、その私怨的な部分も多いだろうから、話半分あるいは1/10にとるにしても、本書に欠かれた超日本的でお粗末な富士通の「成果主義」にはぞっとさせられる部分が多い。富士通凋落の最高責任者である秋草氏が、未だもってこの組織の最高権力者に居座り続けているという正に信じがたい一点からしても、富士通の復興は難しいのではないかとも思えてくる。

これは何も富士通に特殊な例として起きた問題ではなく、「成果主義」の名の下に、リストラを断行し、労働強化を徹底し、経営者の責任逃れ、を行っている、実に多くの企業に見られる現象であるところが恐ろしい。

ところで、この本自体の出来は最悪だ。どういう理由か知らないが「日本を代表するリーディングカンバニーleading company」といった具合に、無意味に、単語を英語で書き添える(しかもその誤訳も目立つ)文章は、精神錯乱者の文章を読むようで実に読みづらいし、やはり、私憤私怨交じりの古巣批判には、嫌らしさが漂うだけに、読んで不愉快になる本ではある。

とはいうものの、それを打ち消して余りあるほど、富士通経営陣のでたらめさを赤裸々に暴露している点には、いささかの価値はあるように思える。

(04年7月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る