フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


文学部唯野教授    筒井康隆     岩波現代文庫       

 

この作家のストーリーテラーとしての力量にはいつも驚かされるところではあるが、本書では現代文学理論に関するこの作家の並々ならぬ造詣に「色々な才能に恵まれた人なのだな」と又驚嘆させられた。

物語は大学という閉鎖された社会に渦巻くバカバカしい権力闘争、教授間の嫉妬といったものを笑いとばす部分と、9講に亘って行われる「文芸批評論」講座で語られる「印象批評」から「ポスト構造主義」までの文学論の部分が、巧妙なパロディーをも駆使して奇妙に折り重ねられている。

もし実際にこの唯野教授のこの「文芸批評論」講座を受講したとしたら、その内容についていける学生は決して多くはないだろう。こちらは文芸批評などということには全く素人なので、その内容が正しいのかどうかはさっぱり分からないが、少なくともこの作品の中に描かれた文芸批評論は、一見して、大学において行われている学問、研究にはそれなりの権威を感じさせる(そう感じさせるだけでも、この作家の力量は相当なものということになるだろう)。

しかし、そういった重々しい一方では、唯野教授が身を置く大学という権力の中では、教授、助教授、講師といったポストに就くために、どれほどバカバカしい争いが行われ、大学の権力機構の中ではなんとも滑稽な阿諛追従が日常的にあるかを徹底的に笑いとばしてしまう軽妙さとが、見事に交じり合っているのだから、何とも不思議な面白い小説である。

(00年1月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る