フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


昭和史が面白い     半藤一利編著   文芸春秋   

 

昭和史の出来事といっても、美智子妃誕生の秘話とか、東京オリンピックマラソンの円谷選手の自殺、といった正に同時代に生きた者として記憶に残る事件から、2.26事件、日米開戦、特攻隊、終戦秘話といった父母に聞いて知っているに過ぎない事件まで、その60数年に亘る時代に起きた事件は実にバラエティーに富む。

まだまだ「歴史」として定着するには生々しすぎる事件から、いよいよ「昭和史」としてその歴史的価値が定まりつつあるものまでを、これらの事件の当事者たちを集めて、座談会方式で語らせるというユニークな企画が本書である。

本書に取り上げられた28の昭和史の出来事を語った人々でさえこの10数年の間に多くは物故されている。その意味で1991年から96年という時期に行われた、これらの座談会は、昭和史の生き証人に語らせるという機会としては、恐らく最後の機会であったのかもしれない。

2.26事件反乱軍将校の生き残り、終戦の詔書をめぐってその争奪に決起した将校といった人たちの証言は、生々しく資料としても一級の物といえるだろう。

その他にも、ロック座のストリップ、戦後混乱期の相撲界、あるいは大山・升田の激闘で湧いた将棋界の話しといった具合に、取り上げられている出来事は、一見とりとめもないともいえるがなんともバラエティーに富んでいる。昭和という時代がそれほどに長く、こみ入った時代であったということなのかもしれない。

今や「昭和は遠くなりにけり」となりつつあるが、あの、混沌としていながら実に変化に富んだ「昭和」を懐かしく思い出させてくれる一冊である。

(00年2月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る