フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


田中角栄の実践心理術     赤塚行雄   日本文芸社       

 

新潟の片田舎から出て、高等小学校卆という学歴ながら一国の宰相にまで登りつめた田中角栄は、「人たらし」の名人であったという。

錚々たる学歴の霞ヶ関の官僚たちをも、飼い犬のように手なづけ、思いのままに操縦し、ロッキード事件の刑事被告人となりながらも、自らが築いた自民党の最大派閥を、一人の脱落者も出さずに掌握しつづけた人心収攬術はどのようなものだったのだろうか。

「伝説」として伝えられるこれらの角栄のエピソードから、彼の心理術を学び、サラリーマンの処世のヒントにしようとして編まれたのが本書である。

角栄の人脈作りの要諦は、金の作り方、金の配り方にあった訳で、その辺りの「刑務所の塀の上を歩きつづけた」さまざまなエピソードが語られる。

「角栄は凄い奴だった」というのみで、その善悪については触れることのない本書であるから、要するに「石川五右衛門は凄い奴だった」というのと大差ないような気もするのだが。

何しろ、新聞記者であろうが、官僚であろうが、百万単位のカネを握らせてしまえば、こっちのものだという圧倒的な「金権哲学」にはうならざるを得ない。まあ、角栄が凄いというのも事実だけれど、カネを目の前に積まれてしまえば、記者も高級官僚も所詮は角栄になびいたという、何とも情けない時代だったということを今更ながらに思い出させてくれる本ではあるが。(もっとも、日歯連と橋本元総理の話しなどからすると、角栄的手法はしっかりと生きているようではあるが)

読んでいて余り気分の良い本ではない。この本からサラリーマンは処世術を学べという主旨で書かれているのだろうが、そうだとすると、この本の著者も随分と下品な人のように思われる。少なくとも角栄の手法を学んで何か「世の中の為になる」ということはなかろうと思うのだが。

(04年7月発行)

 

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る