フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


テロルの決算      沢木耕太郎   文芸春秋       

 

著者沢木耕太郎は昭和22年生まれ、社会党委員長であった浅沼稲次郎を刺殺した当時17歳であった山口二矢の4歳年下である。その沢木耕太郎が28歳の時に書いたのが本書「テロルの決算」である。

事件そのものと、その事件が起きた昭和36年の日本の政治情勢や世相を13歳の少年として体感していた著者が、28歳になり、しかも昭和51年という「戦後」といわれた時代の最後の時期であったからこそ描くことができた作品といえよう。それは、まさに昭和35年10月12日というあの日、日比谷公会堂壇上におけるあの瞬間に、浅沼稲次郎と山口二矢の二人の運命を邂逅させたのとおなじような偶然のようにさえ思える。

あの事件については、長く疑問に思うことも多かった。何故、刺殺されたのが浅沼稲次郎であったのか、何故、わずか17歳の少年が誰からの教唆もなくあのような行為を行うことができたのかということだが、本書を読んでいてそれらが、奇跡的な偶然の積み重ねの下に起きたということを知って、あの昭和の時代全体に運命論的なものを感じる。

このルポの優れている点は、犯人山口二矢にのみ焦点を与えるのではなく、もう一人の当事者である浅沼稲次郎の人物像に大きく焦点を当てていることであろう。全く、何のつながりもないこの二人が、それぞれの人生の最後に、あの日比谷公会堂の壇上で瞬間の邂逅をすることを目的に生きたかのような不思議なドラマとして描かれている。

山口二矢を取り囲む人々、親族、そして当時の右翼の人物像。浅沼稲次郎の生い立ち、家族、そして戦前、戦後の社会大衆運動の人物相関図などが、物語の背景にちりばめられ、この壮絶なドラマをより深みのあるものとしている。

著者の「無名」という作品にも感心させられたが、改めて、当代一流の書き手としての著者が、既に28歳当時から、桁外れの筆力を持っていたことに改めて感心させられた。

(82年9月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る