フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


粉飾国家       金子勝      講談社現代新書     

 

著者がマスコミデビューをしたのが99年頃だったろうか。当時から「新古典派かケインズ派か」とか「景気か、規制緩和か」といった時流に乗っただけの浅薄な経済論争を、バッサリと斬る目新しい小気味よさが売りだった。

あの当時は、新奇さも手伝って次々と出す著書の売行きも良かったようだが、何時までたっても「バッサ、バッサと両側を斬る」というだけのスタイルは、今も変っていないし、いささか世間も食傷気味であるように思われる。

まして、年金問題では民主党に擦り寄られ、民主党政策顧問的な立場になってからは、どうも昔の切れ味も鈍ったかのようだ。

本書も年金問題を中心に、日本の財政全般、特殊法人、道路公団といったあらゆる制度的な欠陥をつくというもので、それらをして日本の制度はどうしようもない「粉飾だらけ」であると斬る。

年金制度の「粉飾」をこれでもかこれでもかとつく一方では、ネガティブキャンペーンとバッシングに明け暮れて、物事の本質に迫ろうとしないマスコミを批判する。さらには、官の粉飾に触れる一方で、「民間がやれば安心」だという説も迷信だと切り捨てる。著者によれば、日本全体の官も民も粉飾体質にあり、全体のシステムが腐っているということになるらしい。

しからば、どうすればよいのかという解決策は終章辺りでチラリと述べてあるが、一例として年金などの社会福祉部分は、政府から切り離し「福祉政府」を樹立することによって解決するらしい。世界に未だ例もないような突飛な構想を実現するには、著者の言うところの粉飾国家が適当な実験台になれるとはとても思えないのだが。

まあ、確かに社会福祉から政府が手を引けという主旨での発言だとすれば、それはそれで革新的(革命的?)だと思うけれど、共産主義や、社会主義ではあるまいし、クソも味噌も一緒にしての悪平等の社会福祉を担う(福祉政府)なるものの構想は、これはもう経済学だとか、政治学の範疇ではない、「空想社会学」と言ってよいだろし、著者にとっては唾棄すべき「粉飾」のシステムかもしれないが、今の制度の方が余程ましにも思えるのだが。

そう言えば、自衛隊のイラク派遣はダメでも、国連待機軍ならば良い、というのが民主党の主張らしいが、要するに現状をあれもだめ、これもだめ、と叩きまくった挙句が、単に「自衛隊」という名前を「待機軍」に言い換えましょうという笑い話みたいな「解決策」を臆面もなく提示する幼稚さが、民主党の真骨頂なのだろう。著者もいつの間にか、民主党の朝三暮四的体質に悪影響をかなり受けているように思われる。

最後に一言。幾ら、読者の目を引こうというのでも自国を「粉飾」国家と呼ぶような評論に好感を持つ日本人は少ないと思うのだが。

(04年7月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る