フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


縛られた巨人      神坂次郎      新潮文庫       

 

天才と言われるような人物は、常人とは大きくことなる面を持つことは良く知られているが、南方熊楠ほどに破天荒な人物も珍しいのではないだろうか。その超人的記憶力、18ヶ国語にも及ぶ語学力を駆使して、明治の時代に独学で粘菌類の採取研究を進める傍ら、古今東西の万巻の知識を備えていった。

熊楠を「植物学」とか「粘菌学」といった特定の分野の業績のみで語るべきではなく、敢えていうならば、あらゆる分野に通じていた「博物学」の泰斗というべきであろう。例えば「民俗学」といわれる分野においては、その業績は柳田邦夫をはるかに凌駕することは広く知られている。

しかも、彼の超人性はその天才的頭脳にあるのみならず、その行動力にある。

明治19年に渡米、その後ロンドンに移り大英博物館に勤務、欧米の各種学界において、日本を代表する活躍ぶりを見せた。革命家孫文とも親交を結び、欧米での武勇伝には尾ひれも付いて、英雄譚としても語りつがれている。

15年間の海外生活の後は、熊野に戻り終生その自然の中にあって、無位無冠の民間学者として過ごした。当時政府によって進められた神社合祀令によって多くの鎮守の森が失われることに対し自然保護等の立場から反対し、日本におけるナショナルトラストの考え方を最も早くに提唱したことにも熊楠の偉大な足跡が認められる。

この熊楠の一生をその膨大な資料から辿り、又、その足跡を求めて取材した著者の情熱もまた、特筆ものである。

桁外れの天才であったが、その喜怒哀楽の感性は余りにも人間的であったがために不遇でもあった熊楠。人物の大きさは当時の社会の枠をはみ出してしまったがそれ故の熊楠の人間的な悲劇を余すところなく浮かび上がらせた秀作である。

(91年11月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る