フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


世紀末の隣人   重松清     講談社文庫           

 

西暦2000年、その世紀末の一年間に起きた事件の現場(の跡)を、直木賞を受賞したばかりの著者がめぐりあるいた12編からなっている。

月刊誌「現代」に連載されたということであり、まさに雑誌の「読物」として企画されたものであり、(作者自身が自らを「読物作家」と言っている)すっと読み捨ててもよいようにも思うのだが、それが意外とひきつけられるものがある。

事件そのものを追うのではない、ただ事件が起きて報道合戦も一段落した現場を見に行き、その現場で著者なりの視点で、その事件の底部に横たわるものを考えようというわけだ。

池袋の白昼通り魔、音羽の幼女殺人、新潟の少女監禁、和歌山のカレー事件といった具合で、いわば「野次馬」の目でみた世紀末の事件という訳だが、それらの事件のひとつひとつが著者の手にかかると、確かに妙に「世紀末」といわれる不気味さが漂ってくる。

お受験ということで片付けられてしまったあの音羽の幼稚園児殺害事件も、都会の中で感じる言いようのない孤独感が底流にある、と言われると、この事件も「理解可能な事件」のような気がしないではない。

月刊誌連載の軽い読物のはずが、一応文庫にまとめられて出版されたというだけに、やはりそれなりの内容があるということなのだろう。

(03年12月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る