フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


プランクトンウォッチング   小田部家邦     研成社     

 

庭先やベランダに洗面器に水をはって一ヶ月も置いておけば、そこに舞い落ちる枯葉やほこりに乗って来た小さな小さな生命が生活圏を作りはじめていることに気がつくだろう。

わずか0.1ミリ程度のこの小さな生き物は、みじんこであったり植物性のプランクトンであったりするが、ルーペで覗いてみると、と生命としての全てをしっかり備えているのが見え、一種の感動すら覚えるかもしれない。正に、地球上の全ての生命が、数十億年前には、このようなミクロの生命としてこの世に誕生し、今や、我々人間のような複雑化した生命個体へと「進化」(はたして、進化と呼ぶべきかには疑問もないではないが)した。

そう、庭先の洗面器にいるこれらの小さな生命、プランクトン、は我々生きる物の原点にある神秘の生物ということができよう。

このような、プランクトンをひたすらにルーペや顕微鏡で観察する人たちがいる。学問としての側面はあるものの、彼等の目的は主に、「生命の神秘を飽かずに眺め、知的好奇心を満たす」ことにある。まあ、今流の言葉で言えば「プランクトン・お宅」ということだろうか。

本書は、プランクトンという小さな神秘の生命の観察をやってみたいという人たちへの、入門手引き書である。どうも、著者自身が「筋金入り」のプランクトンウォッチャーのようだ。

プランクトンの面白さの解説からはじまり、動物性そして植物性プランクトンの基礎知識、例示、顕微鏡の扱い方、プレパラートの取り扱い方など、本書を読んでいるだけでも、もう、プランクトンウォッチングの面白さに引き込まれはじめていく。

初心者にとっては、まず、ルーペでプランクトン観察をすることから始まるが、10万円程度の顕微鏡があれば、先ずはOKという。その内に100万円程度の顕微鏡が欲しくなるという風にエスカレートしては行くようだが、プランクトンウォッチングのイニシャル投資はこれだけで、プランクトン採取のためのランニングコストは、ほとんどかからないという(それはそうだ、みじんこを飼うのにはエサ代もいらないし)。そういう意味では、リタイアした人たちが、老後の趣味として楽しむことができる分野という気もする。

何しろ、本書を読んで、プランクトンの面白さを知ることが第一歩だろう。さて、その次は、顕微鏡の購入について、奥さんとの談判に挑まなければならないが、―――。

(92年7月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る