フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


蒼穹の昴(1−4巻)    浅田次郎       講談社文庫     

 

本書が96年に上下二巻の単行本として出版された時、書店に大量に平積みされていたのを見て、その余りの厚さに、さて読んでみるべきかどうかと逡巡したものだった。

今は亡き尊敬する先輩Uさんが、「面白いよ」と薦めてはくれたのだが、遂に、今回文庫本になるまで読む機会がなかった。「蒼穹の昴」以外の浅田次郎物は色々読んでいるというのに何故だったのだろうかと思うが、やはり、本屋の平積みでみた厚さに、たじろいだことが原因にあったのかもしれない。

さて、文庫本4巻に取り掛かってみたのだが、今週はいささか多忙であった所為もあってやはり読了までに1週間近くかかってしまった。但し、最近流行りの厚みだけはやたらとあって、読むのが苦痛という小説とちがって、浅田物はその厚みが却って楽しみになるのだからやはり、稀代のストーリーテラーだけのことはある。

舞台は清王朝末期、西太后とその甥である光緒帝を取り巻く王宮における権力争いを中心に、方や光緒帝の側で、王朝建て直しのための変法運動に走り回る宰相王文秀と、西太后に仕える宦官、李春雲という二人の幼馴染の運命が織り成す一大歴史ロマンである。

清国滅亡時の歴史上の有名人、庚有為、李鴻章、袁征凱、といった人物、あるいは毛沢東、伊藤博文などまでが登場し、フィクションとノンフィクションのおりなす物語は、「壬生義士伝」などでも見せた浅田次郎の独壇場である。

主人公の二人が天下を動かす天命を授かっているとの占いを伝えられる場面、科挙の過酷さ、宦官の実態など、前半部分の迫力が、清朝滅亡という歴史的事実に物語が引きずられる後半部分でいささか欠けてくるようなところに若干不満は残るものの、全体を通してエンターテイメント小説として読ませる作者の力量には相変わらず感心させられた。

清朝滅亡期に、列強入り乱れてその死に行く獅子の遺産の分配に狂奔し、そのような列強のパワーゲームが、それ以降の世界史を動かす原動力にもなった。日本人にとってはなじみの薄い清朝末期の歴史だが、そういう意味では面白いし重要な時期である。浅田次郎の着眼点の良さにも関心する。

(04年10月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る