フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


死の淵より      高見順      講談社          

 

「最後の文士」とも言われ、日本ペンクラブや近代文学館の設立にも貢献した作家高見順の名はその死後40年が経つが未だに多くの人々の記憶にあるのではないだろうか。

しかし不思議なのだが、私は、この作家の作品をほとんど読んだことがない。敢えていえば、浅草での生活を描いた「如何なる星の下に」くらいのような気がする。

従兄弟である永井荷風との不仲だとか、とてつもない量になる「高見順日記」と言ったことのみ話題として知っているに過ぎないのは、何故だろうか。

プロレタリア文学から世に出て、弾圧によって思想転向を余儀なくされ、その後、文壇における重鎮となって膨大な作品を残したという彼の経歴と、我々の世代とには、何故か奇妙に接点がないことの理由をあれこれ考えた。

高見順は食道がんとの3年余りの闘病の後、58歳で亡くなったが、本書は、その闘病の時期に書き溜めた詩作集である。

膨大な著作で知られる作家といえども、がんに侵され、食道の切除手術を受けるという死に直面する状況の中では、その病床では断片的に詩を書くことしかできなかった。この詩を書いたころの高見順と自分はほぼ同年代である。そう、50代後半で死の床にある男、心ならずも若き日に思想的な転向を余儀なくされ、それ以降は、自らの思想転向については語ることを拒んでいた男の詩だと思うと、何だか、妙にこの作家に対する親近感のようなものを感じだ。

死を覚悟はしているが、死を恐れてもいる。死に対する諦観が見えるようで、死から逃避しようとしている心情もうかがえる。ナイーブで複雑な50歳代の男としての、高見順は、肩書きや経歴で語られる高見順とは随分と異なる印象だ。

932月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る