フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


王妃の離婚      佐藤賢一      集英社          

 

佐藤賢一はこの作品で彼は直木賞を受賞している。

彼の他の作品と同様、舞台は中世ヨーロッパだ。フランス王ルイ12世は、妃であるジャンヌとの25年に及ぶ結婚生活の後、ローマ教皇に離婚を認めるように申し立てた。キリスト教においては離婚は許されないが、ルイ12世は、この結婚はジャンヌの父であるルイ11世によって強制されたものであり最初から「無効」であったことを申し立て、ジャンヌとは夫婦関係に至ったことはないと主張した。

独裁者ともいわれたルイ11世の娘であり、容貌も見劣るジャンヌには同情するものも少なくこの離婚裁判は、ローマ教皇を巧みに自陣に引き入れたルイ12世の勝利となるかに見えた。しかし、ここに1人の男が、ジャンヌの側の弁護士として立ち、裁判の様相は大きく変っていく。

その弁護士、フランソワはかつて将来を嘱望される学生であったが、ジャンヌの父ルイ11世によって追放されたという屈辱の経験をもつ。追放によって愛する人を失い、出世の道を外れ人生を捨てたかのように暮らすフランソワが何故、憎むべき男の娘の弁護に立ったのか。ジャンヌは何故、頑なに離婚を拒もうとするのか。司法小説の定石のような数々の伏線が巧みに敷かれ物語には豊かな起伏がある。

何の落度もない妻を捨て、新しい結婚に進もうとする権力者の横暴に抗するかのような、フランソワの巧みな弁護は、やがて大衆の喝采を受け始める。しかも、ジャンヌが、離婚を拒む無理が、かつて自分が夫に愛されたという幸福な思い出を、夫自身によって否定されることを受け入れることができないからなのだと知って、パリの女性たちはジャンヌに同情し、王に対する反発を強めていく。(愛されたという記憶が女性にとっていかに大切なものであるのかーーという物語のテーマの説得力も相当なものだ)

「双頭の鷲」同様に、物語の前半部分が多少緩慢に思えたが、これも終盤への重要な伏線となっており中盤以降は一気呵成の物語展開となるから、ちょっとがまんして読み続けることをお勧めする。

暗いイメージのある中世フランスが、佐藤賢一の手にかかると、物語性に富む豊かな世界であるかに思えてくる。ここしばらくは佐藤賢一を集中して読んでみたいとあらためて思った。

(02年5月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る