フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


性の民俗誌     池田弥三郎    講談社学術文庫       

 

1982年没の著者は、今でいうタレント教授のはしりとして活躍した人で、その紳士風ながら洒脱な風貌やら語り口をなつかしく思い出す。

本書は、1958年に「はだか風土記」として発刊され、「大学教授が、性に関する本を出してもよいのか」などと、センセーショナルに騒がれたものを、加筆、解題のうえ1973年に再発行したものだが、貴重な日本の性にまつわる民俗学考証の一冊となっている。

古来、日本人の性はおおらかなものであった。万葉集にもまさに性の賛歌といったものがいかに多いことか。下って、平安時代の通い婚の風習は、多くの王朝文学の根幹にある。

民衆の性にかかわる奇習、風習もしらべればその興味は尽きない。一夜妻、夜這、妻敵討ち、など表題だけをみても興味をそそられる。

そして、江戸時代の心中、情死にかんする考察などには、著者の民俗学というよりは国文学の深い学識がうかがえる。

柳田国男は、日本における民俗学の泰斗ともいわれるが、性に関する民俗を敢えて避けたことで、彼の民俗学は不完全であるという批判も少なくない。その点、著者は、同じ民俗学でも、折口信夫(釈迢空)や南方熊楠のように、性をタブーとせず、むしろ性風俗こそ民俗学の根本であるという考えにもとづいているようだ。

但し、著者自身も述べているように、本書では、かならずしも学究的価値のあるものについてのみ取り上げている訳ではなく、著者自身の興味の趣くままに集めた資料も多い。それだけに、学究書とは言えない、興味深い教養書といった作りになっている。

川柳が多くとりあげられており、そんなところも「一般雑学の書」としても面白いかも。2、3、挙げておく。

「ゆうべしてみて 今朝まだ痛い。二度とさせまい 腕枕」

「いやと飛びのくのを、無理にとっつかまえて、入れてなかせる きりぎりす」

「毛をわけて、ぐっと差し込む二三寸。娘よろこぶ 金のかんざし」

いやなんとも、おおらかで、粋ではないか。

(03年8月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る