フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


荷風極楽      松本哉       朝日文庫        

 

昭和34年に永井荷風が死去した時の新聞記事の記憶がおぼろげながらある。独居老人が血を吐いて死んでいるのを通いの女中が見つけたといった記事だったが、印象に残ったのは吝嗇といわれた荷風が、数千万円の貯金通帳を持っていたという部分だ。

自由であることを欲した荷風が、自由であることを確保するために金を持つことに異様な執着を持っていたという解説だったと思うが、子供ながらになんだかその自由人たらんとする気魄とやらが、強烈な印象として残ったものだ。

荷風の作品全体に流れるのは、そのまさに一個の自由人としての荷風の人生観であろう。

裕福な家庭に育った総領として、無頼、放蕩ともいわれる日々を送り、あの明治の時代にアメリカ、フランスで自由な生活をおくった。江戸趣味にふけり、花柳界に耽溺し、女道楽ともいわれた。その代表的作品である「断腸亭日乗」は、日記の形体をとりながら、後世に作品として残ることを意識して、自分に都合の良いように事実が書き換えられており、これは日記というよりは創作であるとすら言われている。云々。しかし、その文章の上手さは、まさに天才的なものがあった。

ちょっと、思いつくだけでも、これほど人間的に興味の持てる人物もすくなかろう。著者はそんな荷風の魅力に取り付かれた一人だと自認する。荷風の足跡を求め、都内の彼の旧居を訪ね歩き、又、荷風終焉の地である市川を散策し、谷崎との交流の軌跡を求め、又、あの有名な従兄弟である高見順との確執の経緯を探るーーーといった具合に、荷風ファンの立場からの荷風探訪録である。

荷風の作品自身が、毀誉褒貶相半ばするところがあるが(常に、高見から見下げたような見方が嫌いだという、石川啄木のような例も多い)、本書も荷風ファンにとっては興味溢れるものの、アンチ荷風にとっては、どうなのだろうかなとも思う。

(01年11月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る