フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


幻の声 髪結伊三次捕物余話      宇江佐真理       文春文庫     

 

テレビの「水戸黄門」はそれで面白いのだが、見終わってものの五分もすれば、どんな話だったかは直ぐ忘れてしまう。この手の、(よくある、捕物張物のような)主人公を取囲む人物が設定され、いわば、ルーティンの中でエピソードが毎回展開していく時代小説は、「面白い」か「面白くない」かといった感想は残るが、これといった印象は残らない。

こういう種類の小説は、読者にとっても、藤沢周平や山本周五郎の時代小説のように、毎回、毎回、主人公や背景設定を一々頭に入れながら読み進む必要もないから、暇つぶしにはもってこいということになるのだろう。

そういう需要があるならば、作家の側にとっても、大量生産のできる大衆時代小説の場を作れるかどうかが勝負処ということになるのだろう。

この宇江佐真理の「髪結伊三次捕物余話シリーズ」も、まさにそのような「水戸黄門路線」狙いのシリーズであり、既にテレビドラマ化もされているから、成功した時代物シリーズということなのだろう。

本書「幻の声」はこの「髪結伊三次捕物余話シリーズ」の第一作である。全部で5つのエピソードからなるシリーズ第一巻で、主人公の髪結伊三次、その相愛の仲の芸者、文吉、伊三次の恩人である同心不破友之進、その妻で元は吉原にいたという‘いなみ’といった主要登場人物が順次手際よく紹介されていく。

それぞれが、名のある、あるいは地位のある人物でもないというところで、これからのこの捕物シリーズが、江戸庶民の哀歌、人情を毎回取り上げていく仕組みができたという訳だ。

それぞれの人物がそれなりの不幸な過去を背負っているといったところは、この手のシリーズの不可欠な要素が盛り込まれているが、どこかで読んだようなーーーという気がしないではない。

それぞれのエピソードも、もう一ひねり、二ひねり欲しいところだが、直ぐに底がわれるような話ばかりで深みがないのは、敢えて物語を複雑にして、読者にあきられないようにという配慮からだろうか。

まあ、そのような訳で、水戸黄門並みの安直なテレビ時代劇の台本としては、よく出来ていると思うが、シリーズ第二巻以降を読んでみようという気は余り起きない。

(00年4月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る