フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


芸談 あばらかべっそん    桂文楽     ちくま文庫    

 

八代目桂文楽は明治28年生まれ、昭和46年に78歳で亡くなった。本書、「あばらかべっそん」が刊行されたのは、昭和32年、文楽65歳ので、既に名人と言われる脂の乗り切った時期である。

文楽が、まだ徳川時代、江戸の雰囲気を強く残す東京に生まれ、11歳で奉公に出されたところからこの芸談ははじまる。寝小便をしているような頃からおしゃべり小僧と言われるほどの話し好きだったがそれが嵩じて17歳で桂小南に入門した。

明治、大正、昭和の時代の噺家修行、芸談にくわえ、「飲む打つ買う」の失敗談など、名人文楽の高座を聞く雰囲気でなんとも面白い。

特に、若い時代からの文楽の女性遍歴というか、色ざんげの部分がなんとも落語の人情話を聞くようで楽しい。

戦前の東京には各町に一つといった具合に寄席があり、下町にはそういった寄席にでる芸人達の町すらあったという。そういう中で、数多の芸人がその芸を磨いていたのだから、レベルも相当に高かったらしい。猫も杓子も直ぐに真打になれて、噺も大してできないのに、テレビタレントとして売れれば人気が出るという現在の落語界とはどうも異質の世界であったようだ。

文楽の高座をラジオでは何度かきいたことがあるが、彼が亡くなってから既に三十数年が経ったのかと思うと、懐かしい気がすると同時に、なんとも複雑な気持ちになる。

文楽の最後の高座はその亡くなる3ヶ月前のことであった。噺の途中で、登場人物の名前が出てこずつまってしまい「申し訳ありません、もう一度勉強し直してまいります」と言って高座を下り、以後、二度と高座に上がろうとしなかったという。壮絶なというより、名人といわれた噺家らしい最後であった。

(92年4月発行) 

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る