フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


高野聖・眉かくしの霊      泉鏡花     岩波文庫     

 

舞台は明治の中ごろ、作者が帰省の道すがら立ち寄った北陸敦賀の旅の宿で道連れとなった旅の僧が語った怪異の物語というのが「高野聖」の設定だ。上田秋成の雨月物語のような日本的霊異の話が、泉鏡花の美意識の中で見事に再結実した物語であり、鏡花という作家を知るには又とない代表作と言えようか。

飛騨の深山を歩く内に、旅の僧が踏み込んだのはなんとも幻想的な世界である。ヘビの横たわる道、蛭の林という艱難を抜けてたどり着いた一軒屋には、妖艶なる女と、白痴で化け物のような男が暮らしていた。この女は実は妖怪であり、ここに迷い込んだ旅人をもてなして虜にしたあと、馬やむささびや猿に変えてしまっているのだ。

不気味でありながら美しいというまさに耽美ロマンの昇華された物語であり、この鏡花の世界が、後の永井荷風や谷崎潤一郎に大きく影響していることはあきらかだ。

「高野聖」は明治33年の作品だが、「眉かくしの霊」は、鏡花最晩年の大正13年の作品だ。この物語も、飛騨の山奥の宿に泊まった客が、不義密通の咎を受けて死んだという女の幽霊に会うという霊異譚であるが、円朝作の「鰍沢」にもあるような、妖艶な女の怨念といった不気味なものを、これまた美しく描き出したものでやはり、「高野聖」同様に、鏡花の代表作と言えるものである。

(36年1月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る