フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


起死回生      江上剛     新潮社             

 

無謀に続けられた融資が、バブル崩壊と同時に銀行の存続さえ危うくする巨大な重荷となって圧し掛かってきた。なりふり構わぬ銀行の融資回収は貸し剥がしともいわれる過酷なものであり、資金という血流を断たれた企業は、次々と倒産に追い込まれ、それらの企業に関わる人々のみならず、資金回収の側の銀行員たちの人生をさえ翻弄していった。

中でも、銀行幹部のスキャンダルを隠蔽する為に、あるいは政治がらみで不正に行われた融資は、その後、住専に付回されたものの、その住専も整理されるに至って次から次へと明るみに出てきて、バブル時の金融の醜い一面をさらすことになった。

銀行内の派閥争いの渦中で、それらの不正を隠し通そうとし良心を売ったものの、徐々に追い詰められて行く男、一旦は不正に加担しながらも、徐々に自責の念にとらわれて行く男。こういった様々な銀行員の物語を、元銀行マンの作家が描いたこの小説は臨場感が溢れ、ストーリーのエンターテイメント性もたっぷりで、一気に読んでしまうだろう。

本業は順調だがバブル期の過剰投資のために倒産を余儀なくされそうなアパレルメーカー、あるいは銀行のごみためのように使われた挙句に貸し剥がしにあって再建不能状態に陥っている建設メーカーといった明らかにあそこの会社がモデルと思わせるような状況設定が至るところにあり、これは小説というべきか、とも思わせる部分が多く、当初その創作性にはいささか疑問を持ったけれど、考えてみれば、山崎豊子をはじめ、この種の経済小説は、皆、この手法を使っているのだから、文句を言う筋ではないのし、なによりも次ページをくくるのももどかしくかんじられるほど、ストーリーに引き込まれる。

(05年4月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る