フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


戊辰戦争から西南戦争へ    小島慶三   中央公論新社     

 

明治維新は何時から何時までかについては、色々な説があるかも知れない。

ペリーの来航をその始めとする者もあれば、鳥羽・伏見の戦い、いや大政奉還からだとする者も多いだろう。但し、維新の終わりについてとなると、やはり明治10年の西南戦争ということで衆論は一致するのではないだろうか。

もっとも、「幕末」から「維新」にかけての近代日本を生んだ大きな歴史のうねりについて、我々は断片的に知ってはいても、このような大きな歴史を動かすことになった潮流がなに故に起こったのかを余り知ってはいない。

例えば、戊辰戦争とは何の為に戦われた、あるいは戦われなければならない物であったのか、あるいは西南戦争は、本当は何のために戦われたのかといったことすら、エピソードを伝えるだけの多くの書物では分からないままだ。

本書は、そんな意味での維新をとりまく数々の「なぜ」を、かなり明快に教えてくれる好著だ。

戊辰戦争のもたらした悲惨をひきづり、国内にそして国外からの激しい波の中で漂う非力な明治政府は、多くの矛盾に取囲まれながら、近代化への道を強引と言えるほどの方法で突き進む。それは、日本的な伝統や、文化といったものは破壊され、社会的混乱を益々深めるものであった。

このような社会的背景の中で考えるならば、戊辰戦争も、西南戦争も、いかに「必然的」なものであったか、又、その二つの戦争による犠牲を生贄とする課程を経ることによって、日本が本当の意味の近代化を遂げることができたことが示される。

明治といえば、長い歴史の中からみれば、つい最近の話だが、既に、多くの歴史が解明されぬままに、遠くへ過ぎ去ろうとしている。歴史認識なるものが、いかに難しいものであるかを知ると同時に、又、それだからこそ歴史は面白いと思う。

(96年8月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る