フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


黙示録論     D.H.ロレンス       ちくま学芸文庫      

 

「チャタレー夫人の恋人」などの著者である作家D・H・ロレンスのキリスト教論。

ニーチェの「アンチクリスト」(超訳として「キリスト教は邪教です」の名前で最近出版されている)に刺激されて著したといわれている。

聖書の中でもいささか異質な「ヨハネの黙示録」は、パトモスのヨハネ(使徒ヨハネとは別人)によって著されたという。ユダヤの選民思想をその根底とし、現世において達成しえない願望は、信仰と現世における善行によって来世で実現するーーーという、キリスト教の根本精神を具体的な形で明示したものと言ってよいだろう。

しかし、ロレンスはこの思想は、キリストの愛の思想とは極めて異質な、いやむしろ対立する考え方であり、不当に抑圧されていると考える弱者の歪曲された優越感、支配欲、権力欲の支えとなってきたものであるという。

ユダヤ民俗の持つこのような捻じ曲げられた欲望がキリスト教のもつ原始宗教性、排他性の根本にあるというわけだ。

ロレンス自身、10歳の時にはこの黙示録の異質性に嫌悪感を覚えたという。ロレンスにせよ、ニーチェにせよ生まれついて途端にキリスト教の枠内にからめとられてしま西洋人にとって、キリスト教そのものの欺まん性にここまで分け入って気付くということは容易なことではあるまい。

キリスト教徒でない我々にとっては、割合に簡単に理解できるキリスト教の矛盾を、ここまで明らかにするには、ロレンスが一体どれほどの思索を積重ねたのだろうかと思う。

現在の仏教の思想の多くの部分が釈迦の教えとは異質なものを含んでいると同様に、ローマカソリックを始めとするキリスト教の各宗派の思想は、イエス・キリストの思想とは似ても似つかないものになっているということのようだ。それ故に、イエスの教えそのものと宗教としてのキリスト教とを無理に結びつけようとすると、なんとも珍妙な原始宗教的な矛盾が表面化してしまうということではないだろうか。

福田恆存の訳・解説は、やや難解な面もあるが本書の真髄を衝いて読み応えがある。

(04年12月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る